
高収入?ドラッグストアの仕事内容
ドラッグストアは高収入?
薬剤師として働く道は、調剤薬局、製薬会社、ドラッグストア、病院などかなり幅広い雇用先があります。
以前は薬剤師というと病院で働くことが多く入院患者さんへの調剤や、が以外の患者さんに対して調剤を行っていました。
しかし最近は薬剤師というと、ドラッグストア、もしくは調剤薬局の雇用が多く、その次に病院、さらに製薬会社といった感じでしょうか。
ドラッグストアはOTC医薬品と呼ばれる一般用医薬品を販売しており、最近はドラッグストアでも調剤業務を行うようになってきています。
医師が処方するお薬は、医療用医薬品と呼ばれるもので、医師以外に処方する事が出来ません。
ドラッグストアの主な仕事は、OTC医薬品の販売と考えておくといいでしょう。
基本的に誰でも購入できるお薬がOTC医薬品ですが、適切な利用方法を教えるのが薬剤師の役割です。
頭痛薬を風邪薬と一緒に併用しないようにとか、下痢止めなどの場合、医師にかかってどのような原因で下痢となっているのかを確認してからお薬を購入する方がいいなど、病状によってお薬の利用を説明するという役割を持っています。
ドラッグストアの現在
ドラッグストアは、一般的に販売されている医薬品や、そのほか衛生用品が販売されているというイメージがありました。
しかし現在は、生野菜なども販売されるようになっていますし、お菓子、冷凍食品、そのほかさまざまなものが販売されています。
お時間がある方は、こちらのサイトもどうぞ。
また、調剤薬局としての機能を持つドラッグストアも多くなっています。
患者さんの病状によって医師が作った処方箋を持って調剤薬局へ行くようにドラッグストアに行く、そこの調剤部門で薬剤師に処方箋をわたし、お薬を調剤してもらう、体調がかなり悪いという方は、そうもいきませんが、血圧などの慢性疾患に対するお薬などをもらう方は、調子が今悪いということがないので、そのほかのお買い物をしている間にお薬を作ることが可能です。
調剤薬局で何もせず、ついているテレビをボーっと見ながらお薬を待っているより、ドラッグストアで買い物をしながらお薬ができる時間を活用する方がより有効的な時間となります。
また在宅医療に関してもドラッグストアでサービスを開始している所が多くなっているのです。
医療チームの一員として在宅医療にかかわっていくということになるため調剤以外、メンタルに対するケアなども必要になりますし、より詳しいお薬の服用指導、投薬指導が可能となっています。
ドラッグストアはこの仕事が薬剤師の仕事と決まっていない状態です。
様々な仕事をこなしながら、薬剤師としてのスキルを使っていくことになりますが、やりがいもあり、また在宅医療などのサービスを行っているところは、スキルアップなども見込め、薬剤師としての質を高める仕事になるでしょう。